去年のクリスマスに自分へのご褒美で、ハミルトンのカーキを買いました。
手巻きで世話のかかるかわいいやつだったんですが、東南アジア旅行で壊れてしまいました。
2016/07/25の価格:\36,800
手ごろな値段で買えて、気軽に身につけられて、静かな部屋だと時計の音がうるさく感じたり、毎日巻いてやらないと止まってしまうし、少しずつ時間も日付もずれていく。
カーキを買うまではクォーツの時計を使っていたので機械式時計はめんどくさいだけのイメージでしたが、今となってはそういうところが良かったんだなと思えます。
カーキを直すのにそこそこのお金がかかるので、違う時計も付けてみたいなという浮気心がでてきたので、次の世界一周でも身につけられるような腕時計を調べて候補をあげてみました。
僕の探している時計の条件
・精度はそれほど気にしない
・メタルベルトは好みじゃない
・失くしたり壊れたりしてもそれほど経済的にダメージを受けない(3万円くらいまで)
・愛着が湧きそうなもの
・G-SHOCK系は好みじゃない
・日付機能と蓄光機能はほしい
セイコー(SEIKO) メカニカル SARG011
日本の老舗ブランド。世界初のクォーツ時計を開発した会社の腕時計。
2016/07/25の価格:\36,190
機械式。やっぱり日本のブランドも使ってみたいなということで今のところ一番気になる。
次で紹介するセイコーファイブ(SEIKO5)より値段は高いが、自動巻き+手巻きの機能もついていて、僕のほしいものはすべて詰め込まれている。
セイコー(SEIKO)ファイブ スポーツ SNZG11J1
コストダウンの影響で日本の国内では正規販売されなくなったSEIKOブランド。
ファイブには、
1.切れないゼンマイ(ダイアフレックス)
2.耐震装置(ダイアショック)
3.自動巻き
4.防水機能
5.デイ・デイト表示
の意味があるらしい。
2016/07/25の価格:\\13,980
機械式。日付と曜日がついており、暗い場所でも時間が見える機能がある。手巻きの機能がついていないのと、値段が安いので外装を実際に見てみたい。
Knot(ノット) クロノグラフ CC-39SVNV
「ガイアの夜明け」で紹介された日本のブランド。画像の色だけでなく他にも多数あり、HPでカスタマイズオーダーもできるようです。
2016/07/25の価格:\20,520
クォーツ式。デザインはとても好き。クロノグラフはかっこいいんだけど、機能として使ったことがないので正直いらない。修理に出す時も高くなる。でもかっこいい。
Knot(ノット) SMALL SECOND
2016/07/25の価格:\16,200
クォーツ式。上の腕時計のシンプル版でかなり好きなのですが、日付がついてないのが残念。
SWISS MILITARY NAVALUS ML-279
ずっと日本のブランドばかりだったので、次はスイスのブランド。ここ以外にもSKAGENというブランドも良さそう。
2016/07/25の価格:\25,220
クォーツ式。安くてかっこいいなと思って選出。
TIMEX ウィークエンダークロノ TW2P62300
アメリカのブランド。ベトナム戦争の時に「ディスポーサブルウォッチ」(使い捨て)と呼ばれる簡素な軍用腕時計を作った。
2016/07/25の価格:\13,050
クォーツ式。Amazonで見つけたときは衝撃を受けた。すぐに買ってしまいそうだったが我慢した。
TIMEX オリジナルキャンパー TW2P88400
ディスポーサブルウォッチの復刻盤。
2016/07/25の価格:\6,860
クォーツ式。当時のものは手巻き式だったらしい。これが手巻きだったら、即買いだったでしょう。
実際に店舗で見てから買いましょう
当初はTIMEXウィークエンダーをAmazonで即買おうと思っていました。
たまたま店舗で見ることができたのですが、実際に見るとシルバーの枠の部分がてかりすぎていて好みではなく購入は断念しました。
やはり店頭で実際に見ることは大事だなと思いました。
今のところ、上記の中で一番気になっているのは「セイコー(SEIKO) メカニカル SARG011」。
他のものも実際に見てから判断しようと思います。