天然うなぎの旬は10月~12月頃らしいです。
養殖うなぎはいつでも同じ品質らしいです。
冒頭でいきなりすみません。
うなぎ料理の老舗、野田岩さんにお邪魔してきました。今回の記事は東京の思い出日記です。
11月の平日に赤羽橋付近に所用があったので、ついでにお邪魔しちゃいました。
すごい混むのかなと思って、開店15分後くらいに行ったのですが、僕が最初のお客のようでした。
メニューを簡単に説明してもらって、以下を注文。
鰻重(肝吸い・香の物・箸休め付) 萩・・・・・・・・・・・・・3,800円
うなぎが2枚だったと思います。
注文してほどなく鰻重が到着。
蓋を開けてみると、白いご飯がほぼ見えない!少し奮発して高いやつを頼んだ甲斐があるというものです。(下記の写真は野田岩さんの鰻重ではありませんが、イメージはこんな感じです)
まずは山椒をつけずに一口、二口。たれの味は濃くないです。そのためじんわり鰻の旨みが感じられます。オシャレな鰻重って感じです。
そのあとは山椒をふりかけて、箸休めも交えて鰻重に没頭。
美味しかった!!
でも最近の鰻高いなー。1回の飲み代と同じくらいですからね。
もう少しお安くなれば月1で通いたいんですが。まあしょうがないですね。
僕は関西の方で育ったので、正直、関西の鰻の調理方法の方が好きです。地元に帰るとよく食べに行ってます。でも東京で食べるなら間違いなく野田岩はおすすめです。
僕が鰻重を食べ終わったあたりから、お客さんも増え始めたので、早い時間に行った方がいいのは間違いないですね。
その他で東京で覚えている鰻の美味しいお店は、築地にある丸静(食べログ)くらいですね。分かりづらい場所ですけど美味しいです。でもこちらもいい値段します。狭いお店なので大将がめっちゃ話しかけてきますけど。
よかったらどちらも行ってみてください!!