これからブログを始める人へ。
WordPressのパーマリンク設定にカテゴリは入れないほうがいいです!
記事の公開後にカテゴリを変更したい場合URLが変更となります。
URLが変更されると、SNSのシェア数がゼロになり、Googleの評価がゼロになってしまう可能性がありますので正しい対応が必要です。
パーマリンク設定を変更しようと思った経緯
僕は最初にカテゴリを決めてブログを書き始めました。
この方法が間違っていたとは思わないのですが、徐々に当初のカテゴリではなく別のカテゴリにしたほうが適切じゃないかと思い始めていました。
例えば、
・「ライフスタイル」というカテゴリの幅が広すぎて、階層構造にしたい
・「旅行・グルメ」は「旅行」と「グルメ」に分けたい
それでカテゴリを変えようといろいろと試していたら、URLが変わってることに気が付きました。
ブログ開設時にパーマリンク設定にカテゴリを入れていたのを忘れていました。
ちなみにカテゴリを最適化することはSEOにも影響があるみたいです。
カテゴリを変更するとパーマリンク設定の影響でURLが変わってしまう
このブログのパーマリンク設定はカスタム設定で以下のようにしていました。
/%category%/%postname%
当初は「%category%」があることによってURLからも構造が分かりやすいかなと思ってカテゴリも入れてました。
カテゴリがばっちり決まっており、今後絶対に変更しないっていう人はこちらの方が構造的にはきれいです。でもカテゴリを変える人にはおすすめできません。
調べてみるとブログはフラット構造にしてもあまり問題はないそう。
というわけでカテゴリを変更してもURLに影響がないように、パーマリンク設定からカテゴリを削除しました。
/%postname%
パーマリンク設定の変更手順
URLの変更にはこちらの記事を参考にさせていただきました。
URLリダイレクトをすると旧URLのサイト評価が受け継がれます。
簡単にできるのでリダイレクトをすることをお勧めします。
上記の記事ではプラグインを使っているので、僕も同じようにしました。
しかし、最近のWordPressは標準機能でもURLを変更すると自動でリダイレクトは行ってくれるので、プラグインを入れる必要はないかもしれません。
※WordPressの標準機能では旧URLを入力すると新URLにリダイレクトされることは確認済。301(永久)、302(一時的)のリダイレクトかは確認できていません。
変更したURLが正しくリダイレクトされているか確認
旧URLが新URLに正しくリダイレクトされているか確認するツールは以下を使いました。
使い方は簡単で、「検証したいページのURL」に旧URLを入力して解析ボタンを押下。
検証結果画面が表示されるので、ステータスが301になっていれば問題ありません。
URLが変わったことでどれくらいの影響があるか
本日、パーマリンク設定を変更してURLが変わったばかりなので、
結果はもう少しあとで載せます。
影響がないことを祈ります。
1年前の僕に伝えてやりたい
カテゴリをパーマリンク設定に入れるなと。
構造的でかっこいいけどあとでめんどくさいぞと。
せっかく読者の人にシェアしてもらった数字がなかったことになるんだぞと。
申し訳ないし悲しいんだぞと。
これからブログを始める人はURLの設計はちゃんと考えてからやりましょう。
僕はURLにカテゴリを入れるのはおすすめしません。