ペットとお出かけする際に便利なのがペットカートです。
僕は車を持っていないので、移動はもっぱら電車です。
どっか行くときに必ず必要になるので買っちゃいました。
ペットカートはたくさん種類がある
買う前にいろいろ調べてみると、1万円くらいからあるみたいでした。
有名なところでいうとエアバギーといって6万円くらいします。
こんなやつです。
ちょっと高いかなーと思って他にも探してみました。
ピッコロカーネがちょうどいい感じ
ピッコロカーネというブランドで、2万~5万くらいで4種のカートが用意されていました。
こんな感じのやつです。
一番大きいのはTANTOで「耐荷重量:30Kg~50Kg」らしいです。
小柄な人間なら乗れちゃいそうですね。
その次のPRIMOは「耐荷重量25Kg」です。
フレンチブルドッグ1頭の場合、TANTO、PRIMOでは大きすぎます。
一番小さいPoco(耐荷重量18Kg)が対象となりました。
あとはディズニーカートとというのがあって、おそらくPRIMOとPocoのディズニー柄のものがあります。
ペットショップに実際に見に行く
購入対象を絞ると、近くにあるペットショップに行って実際のカートを見てきました。
実際に実物を見れる機会がある人は、絶対に見に行きましょう。
見に行って一番参考になったのは、操作性です。
直進はどのカートでもそれほど違いはありません。
ですが、
曲がるときや段差、持ち手の触り心地は結構な差を感じました。
この感覚は人それぞれだと思うので実際に見に行くのが一番です。
僕は段差の登りやすさ、曲がるときに自分の思うように曲がるか、持ち手の触り心地はピッコロカーネが気に入りました。
もう少し安くていいのがあればそっちにしようかなとも思っていましたが、
実際に動かしてみるとピッコロカーネが一番しっくりきました。
エアバギーももちろん良かったです。
でも自分には過剰な品質だと思い購入は見送りました。
実際にピッコロカーネにフレンチブルドッグを入れてみた
実際に購入したのはピッコロカーネのディズニーカートMサイズです。
こんな感じです。
ちょっと写真が上手く撮れていないので分かりづらいですが、うちのフレンチブルドッグは8.5キロくらいの小さめです。それでも二頭乗せるのは難しそうです。
多頭飼いの人はもう1ランク大きいTANTO、PRIMOの購入を検討したほうが良いと思います。
あと、理解して購入していますが、身長が180センチの人だと持ち手の部分が低いため、
少し前かがみにならないとカートを押しづらいです。
腰痛持ちの人で、背が僕と同じかそれ以上の人は注意して下さい。
(僕が高さ調整の仕方を知らないだけかもしれません)
ピッコロカーネとフレンチブルドッグ、新幹線の乗り方
僕はペットカートを主に実家に新幹線で帰るときに使用しています。
まず、JRに乗り込むときに手荷物料金(280円くらいだった思います)を支払います。
追加の料金はこれだけです。
改札は通常、人が通るところを普通に通過できる大きさです。
あとは新幹線に乗って実家まで帰っています。
新幹線に乗るときは一番後ろの座席の通路側を予約して、その席の後ろにあるスペースにピッコロカーネを入れます。
ちょうどぴったりのサイズでこのために設計されたのではないかと思ってしまうくらいです。
ちょこちょこ様子を確認しながら、本を読んでいるとあっという間に実家に到着です。
実際に新幹線に乗車させる場合はJRの人に確認しましょう
犬を連れて何回か実家に帰っていますが、今のところ、JRの方から注意を受けたりしたことはありません。
たまたま言われていないだけなのか、注意されていないだけなのかはよくわかりませんので、
実際に犬を乗車させる際はJRの方の言うことを聞きましょう。
乗客の中には動物が苦手な人もいると思うので、ぜったいに顔は出さないようにしましょう。
良きペットライフを!!
![]() ミッキーカート ピッコロカーネ NUOVO ◆4500円以上送料無料ピッコロカーネ ミッキーカート L |