コンテンツが作成できたらグーグルにサイトの申請をしましょう。
以下のことができるようになります。
・グーグルの検索で表示される
・グーグルでアクセス解析ができる
・グーグルの広告が表示できる
グーグルで検索されるための申請(Google Search Console)
以下のURLからグーグルのアカウントでログインして申請します。
Googleクローラー申請
この申請はもっと早い段階で実施してもいいし、しなくても特に問題はありません。
しない場合でも、そのうち検索にもひっかかるようになります。
早くグーグルに認識してほしい人は実施しましょう。
申請については僕は以下のサイトを参考にしました。
アクセス解析を助けてもらう申請(Google Analytics)
これに登録するとアクセスの解析ができるようになります。
僕はまだまだ解析するようなアクセス数ではないのですが、
増えていかないかなーとこのグラフを見てやる気を出しています。
本当に様々な分析に使えるみたいで本も出ているようです。
今の僕はとりあえず申請して、アクセスがどれくらいあったか見ているだけです。
今まではアクセス解析の世界に足を踏み入れてきませんでしたが、
そろそろ勉強をしなければいけなくなってきた気がします。
申請時に以下のサイトを参考にしました。
へいっ!Googleアナリティクス導入時の初期設定を一緒にやってみないかい?
ブログの広告表示の申請(Google AdSense)
こちらは一次審査と二次審査があります。
一次審査はURLを申請すると比較的すぐに連絡があります。
どんな審査をしているのかわかりませんが、一次審査に合格するとアドセンスのリンクタグを表示できるページにログインできるようになるので、そのリンクタグを自分のブログに貼り付けます。
まだこの時点では広告は表示されません。
グーグル側で二次審査をしています。
二次審査に合格すると自動的に広告が表示されるようになります。
僕はこのサイトを参考に申請しました。
審査通過時は8記事1万文字
僕の場合、 9月5日のお昼頃申請して、夜くらいまでには一次審査合格の通知がきていたと思います。その後、月曜日くらいには広告が表示され、二次審査も合格したようでした。
申請当時は8記事10000文字くらいだったと思います。
最初の関門と意識していたグーグルに認めてもらえて少し嬉しかったです。
8月15日にブログを開設して約20日間で10000文字。400字詰の原稿用紙だと25枚。
三日坊主の僕にとっては頑張っているなぁと誇れる数字です。
飽きないように楽しく、ブログを育てていく感じで記事を書いていこうと思います。