以下の記事で購入したエシレバター100gですが使い切ってしまいました。
エシレバターの使用状況
使用した期間は以下の通りです。
使用期間 | :10月24日-11月8日(休日のみなので実質9日間) |
使用方法 | :休日のお昼ご飯を作るときに使用 |
コスパ | :11g/日、110円/日、83.2kcal/日 |
エシレバターの100gあたりの成分は以下の通り。
熱量 | 756kcal |
たんぱく質 | 0.6g |
脂質 | 83.6g |
炭水化物 | 0.2g |
ナトリウム | 3mg |
料理するときにバターをけっこう多めに使っていると思っていましたが、
意外とちびちび使っているみたいです。1日あたり83.2kcalの摂取です。
料理は簡単で、スーパーで安く買える(本当は高品質なものを買いたいけど高いので、、、)牛肉か豚肉と野菜(ほうれん草や小松菜、チンゲン菜、オクラ、アボカド)を炒めて、塩とエシレバターで味付けするだけです。
たったこれだけでめっちゃ美味しいですよ!
エシレバターのまろやかさとコク、甘さに塩が効いて引き締めてくれます。今書いているだけでよだれが溢れてきました!
一度お試ししてみてください!!
もうちょっとレシピを増やせれば、夜も完全無欠の食事を摂れるかもです。
現状では、エシレバターはちょっと単価が高いので、完全無欠コーヒーでは使用していません。MCTオイルだけを使用しています。
MCTオイルの使用状況
使用した期間は以下の通りです。
使用期間 | :10月24日-11月8日(16日間) |
使用方法 | :朝と寝る前に飲み物に入れて摂取 |
コスパ | :11.4g/日、67円/日(2646円/450g*11.4g)、102kcal/日 ※5分の3くらい残っているので、現在までの使用量は180g程度。 |
MCTオイルの100gの成分は以下の通り。
エネルギー | 900kcal |
たんぱく質 | 0g |
脂質 | 100g |
炭水化物 | 0g |
ナトリウム | 0g |
朝のカフェオレにMCTオイルを垂らしています。あと、夜寝る前に水に垂らして飲んでいます。
MCTオイル自体に味はないので、舐めたり、水と混ぜたり、カフェオレと混ぜて飲んでいます。炒めるときには使わないように注意してください。
1日の摂取カロリーは102kcal。
僕はMCTオイルを摂取しすぎると、おなかがぐるぐるしてくるので控えめにしています。
今の完全無欠の生活
今の生活習慣
朝 | :MCTカフェオレ |
昼 | :会社のお弁当(平日)、肉と野菜の塩バター炒め(休日) |
夜 | :外食(牛丼、定食屋、中華、居酒屋) |
寝る前 | :MCTオイル水 |
できるだけ加工食品の類は摂らないようにしています。
最強の食事の著者:デイブ・アスプリーによると50%~70%は脂質から摂ることを進めているので、全然足りない状況です。
30代成人の必要摂取カロリーは2200kcal(運動強度:低)です。
現状の生活では、良質な脂質の摂取は185.2kcalで8.4%程度です。
上記の状態でも、脳のパフォーマンスは向上していると思います。
運動していないことや、寝不足の影響もあり、体力的には向上した実感はありません。
完全無欠の生活を改善する
起きた直後 | :体重・体脂肪の測定 |
朝 | :完全無欠コーヒー |
昼 | :会社のお弁当(平日)、肉と野菜の塩バター炒め(休日) |
夜 | :外食(牛丼、定食屋、中華、居酒屋) |
寝る前 | :ノーコーヒー・バニララテ |
朝と寝る前にバターを摂取するようにして1日あたり10g増やし、75.6kcal増加、
1日のMCTオイルの摂取を+2.6g(14g)に増やして23.4kcal増加させる。
177.6kcal+83.2kcal+23.4kcal = 284.2kcal
上質な脂肪摂取の割合を12.9%に増加させる。
1日あたりのコストは200円(バター20g)+ 82円(MCTオイル14g)で282円となります。
月あたりだと282円×30日 = 8460円です。
朝ごはんの代わりと考えればそんなに高いとも思えないので、許容範囲です。
あと、ダイエットをしたいわけではありませんが、体重の変化も観察してみようと思います。