名前だけ見るとブロガー(*1)として稼いだことが書いてある本だと思ったけど、
アフィリエイター(*2)として稼げるようになった経緯が書かれている本でした。
ブロガーとしての稼ぎ方・考え方を期待している人は少し想定と違うと思うかもしれません。
*1 ブロガー 自分の感じたままに記事を書く人(自分ありきの視点) 自分ブランドでたくさんのPVを集めてクリック保証型の報酬を得る人 *2 アフィリエイター 商品がどうしたら売れるかを考えて記事を書く人(商品ありきの視点) ピンポイントに人を集めて商品を買ってもらい、成果報酬型の報酬を得る人 ※上記は僕の認識です。 ブロガー/アフィリエイター両方の視点を併せ持つサイトも多いと思います。
ブログを運営して家族を養えるくらい稼ぐために、
どうやって今の地位までたどり着いたのかの経験談や、
どのような心構え・方法で運用しているかの方法論が記載されているので、
初心者~おそらく上級者まで参考になります。
ブログで稼ぐ人ってこんな感じでなるんだなーってのがイメージができるようになりました。
以下、心のノートにメモったこと。
ブログで食べていけるようになるまでの道のりは楽じゃない
著者は9年前くらいからサイトを運営しており、お小遣い程度には広告収入を得るスキルは持っていた。かつ会社を辞職し挑戦期間は1年。
それでも何度も何度もサイト(1か月で100記事)を立ち上げては試行錯誤して、
お小遣い程度は稼げるが、家族を養うまでのお金は稼げない状態が続く。
お金が尽きかけたときに、たまたま使いたくなったスマホ(それまではガラケー)の操作方法を説明したサイトを作成したら人気が出た。
著者はこの成功例を検証してパターン化することに成功し家族を養うまで稼げるようになった。
(「人気が出そうなものを発売前から情報提供する」というパターン)
本格的にやっていなかった期間があるとはいえ、下積みも込みで9年。
質の高いコンテンツを作ることが最重要SEO対策は必須ではない
これは僕もブログでお金を稼ごうと思ったときに思っていたことで、実際に成功されている人に言われると心強い。
実際にはSEO対策はある程度は必要だと思うが、過度なテクニックは不要。
記事の内容をわかりやすく変更したりすることの方が重要。
成功を再現できるようにすること
サイトを運営していると、流行やテレビの影響などで一時的にアクセス数が上がるときがある。
これで錯覚して成功していると思っていると、あっという間にそれらの影響はなくなってしまう。
アクセス数が上がった理由が何なのか、たまたまなのか、再現できることなのかを検証する必要がある。
再現できないものはただのまぐれでしかない。
結果が出ない場合、切り捨てること
ブログでお金を稼ぐにはそれなりの時間が必要になってくる。著者の場合9年かかっている。
でも、半年~1年くらい経過して、自分の思う通りの結果が出ていない場合は、
やり方をかえるか、サイトをもう一度作成しなおしたほうが良いこともある。
長く運営していると愛着が出てきてしまい、判断が難しくなるが、間違った努力はしないように切り捨てを検討する。
投資でも同じだが、損切がうまくできる人ほど成功に近づく可能性が高い。