2016年8月に世界一周の最初の都市としてロンドンに1週間ほど滞在しました。
その時の大まかな生活費について公開します。
バックパッカー旅行の参考にしてください。
だいたい日本の旅先で過ごすのと同じくらいの感覚で良いと思います。
※当時1ポンド=135円
宿泊代
ドミトリ:1500円~3200円(11~24ポンド)
僕は最初の数泊は日本人宿に宿泊しました。
ハイシーズンのため5ポンド上乗せで、1泊24ポンド、だいたい3200円くらい。
情報を集めて、ロンドンの生活に慣れると、agoda.comで安宿を探しました。
だいたい1500円~2500円(11~18.5ポンド)で普通のドミトリが検索できました。
僕はキングズクロス駅の2000円くらいのところに泊まってました。
宿を選ぶときは地下鉄のゾーン1内にある駅だと移動費が節約できます。
食事代
1食:300円~1350円(2.5ポンド~10ポンド)
日本みたいにわかりやすいコンビニはありませんが、歩いているとコンビニっぽいお店がいっぱいあります。
そういうお店で買えるご飯は2.5~5ポンドくらいです。
ただし日本と違って箸などの食器はもらえないですし電子レンジもないです。
ドミトリに電子レンジと食器があるか確認しましょう。
すぐに食べたい場合はサンドイッチ(2.5ポンド~)や、すし(2ポンド~)があります。
僕はヨーグルト(50ペンス)がお気に入りでした。
お店では5ポンド~10ポンドくらいです。
表記に税金がプラスされて請求されるので注意しましょう。
僕は中華と日本食のお店しか行ってないので他のお店は分かりません。
移動費
オイスターカードを必ず手に入れましょう。
機械でも買えますが、窓口でオイスターカードと言えばいくらチャージするか聞かれてすぐに発行してくれます。
オイスターカードを使うと運賃の割引(最大50%OFF)がかなり大きいです。
地下鉄:ゾーン1内1回2.4ポンド(1日の上限金額あり。たしか8ポンド弱)
バス:1回1.5ポンド(1日の上限金額あり。たしか5ポンド弱)
バスが安くて便利ですが、渋滞も激しいので時間の予想がつきにくいです。
水は硬水、お腹が弱い人はミネラルウォーターを
ロンドンでは水道水もそのまま飲めます。
でも硬水なので、おなかが弱い人は注意しましょう。
僕はロンドンに来るまで硬水でお腹がゆるくなる体質だと知りませんでした。
最初の数日はどうしてお腹がゆるいのかわかりませんでした。
チーズとかオイル、時差ぼけのせいかと思ってました。
そういう人はミネラルウォーターを買ってみてください。
ボルヴィックは軟水です。1リットル80ペンスくらい。
エビアンは硬水なのでやめましょう。
マグネシウムの値が低いやつがお腹に優しいです。
観光費
生活費とはジャンルが少し違いますが観光費も。
ロンドンでは博物館や美術館は無料のところが多いです。
どこもかなり広いので数回に分けて観るのもありだと思います。
僕はナショナルギャラリーに3回行きました。
それ以外はだいたい1か所20ポンド前後です。
ウェストミンスター寺院:20ポンド
ロンドン塔:25ポンド
セントポール大聖堂:18ポンド
公衆トイレは少ないしお金がかかる
普通の道や駅にはトイレはありません。
公園にありますが有料です。
20ペンスくらいなので安いですが。
観光スポット内に無料のトイレがあるのでそちらですませておきましょう。
ロンドンでの生活費まとめ
上記を見てもらうと分かるようにだいたい日本と同じ水準です。
何にもしなければ宿泊費2000円と食事代1000円の3000円です。
ここに観光費や贅沢な食事代、移動費がプラスされていくことになります。
僕の場合、1日あたりで平均すると8000円くらいでした。