少し前に東京に遊びに行くことになり、Airbnb(エアービーアンドビー)を使ってみました。
ドミトリ宿泊でビジネスホテルに泊まる場合に比べて宿泊費が7割削減できました。
安く旅行したい人はAirbnbおすすめです。
Airbnbのユーザ登録は写真が必須
いきなり嫌だなと思ったのが、ユーザ登録で写真が必須なこと。
でもこれは自分がまともに写っていない写真でも登録ができました。
(自分がものすごく小さく写っている写真で登録しました)
顔が分からない写真だとオーナー側から宿泊NGとなる可能性もあるので、どうするかは自分の使い方に合わせて決めたほうがよいと思います。
Airbnbでの予約は簡単
予約は画面上でポチポチするだけで簡単にできました。
1件はすぐに予約が確定し、もう1件は予約リクエストという形でオーナー確認待ちとなりました。僕の場合は予約承認されたのは20分後くらいでした。
支払いはクレジットカードで可能です。
Airbnbでチェックインの方法
Airbnbでは多くがマンションの一室に泊まるというスタイルで、普通のホテルのように受付がありません。
そのため事前に鍵の受け渡し方法についてオーナーと連絡を取り合う必要があります。
(この点、僕は英語が苦手なので海外旅行で使うのは厳しいと思いました)
僕の場合は宿泊日の前日にオーナーからメールでPDFファイルが送られていました。
鍵の受け渡しは番号ロック付きの郵便受けから鍵をとるというものでした。
オーナーとのメッセージのやりとりに不満あり
僕は初めてAirbnbを利用するので鍵の受け渡しについてオーナーに確認のメッセージを入れました。(上記のメールのPDFファイルに気づいてませんでした)
しかしながら僕の質問に対してオーナー(日本人)からの回答がまったく噛み合っていない。
文面が日本人っぽくなかったので、メッセージの対応を外注しているのかもしれません。
メールを見直してPDFファイルを発見できたので良かったですが、まともな回答がもらえないのはかなり焦りました。
オーナーによるとは思いますがメールは見落とさないようにご注意ください。
友達の家に泊まる感覚で行くのが良い
鍵の受け渡し方法さえ分かればあとは普通のドミトリと同じです。
部屋に行くと管理人がいるのでベッドの場所を確認するだけ。
今回の宿泊した部屋はワンルームに2段ベッドを押し込んだだけの部屋でした。
ユニットバスが一つしかないので、朝は順番待ちが発生していました。
アメニティもないので歯磨きやお風呂セットは必須です。
友達の家に泊まりに行くくらいの感覚で利用するのが良いと思います。
安全面のレベルは低い
管理人がいる時間帯もありますが、いない時間帯もあるので安全面はホテルより格段に下がります。
貴重品ボックスや鍵付きロッカーもなかったため、荷物に関してはずっと心配でした。
僕は盗まれることはありませんでしたが、心配な人は駅のロッカーを利用したほうが良いと思います。
オーナーが英語が話せるようで宿泊者のほとんどが外人でした。
苦手な人は日本語しか話せないオーナーのところに泊まるといいと思います。
Airbnbは安くて快適だった
Airbnbで宿泊した部屋は値段なりですが満足できました。貧乏旅行にはありがたい。
もっとAirbnbが広まって安く泊まれるところが増えるといいなと思います。
今回はドミトリ3泊(5千円)でした。
ビジネスホテル(5千円)に泊まる場合に比べて1万円も安く旅行できました。
プライベート空間が欲しい人は多少値段は上がりますが個室もあるので、旅行費用を節約したい場合は、一度Airbnbの利用も検討してみてください。
※詳しくはありませんがAirbnbの民泊は日本の法律的にアウトかもしれないのでご利用は自己責任でお願いします。